大学紹介 ご寄付のお願い

大学紹介

About

ご寄付のお願い

開学50周年記念事業推進資金について

2020年、九州大谷短期大学は開学50周年を迎えました。
九州の地に、真の人間教育を行う学場を設立したいという熱い願いが結実され、本学は1970年に開学されました。それ以来、数多くの人が卒業し、広く社会において活躍されていることは、何よりも本学にとっての財産であり誇りであります。そして、それをご支援くださった地域の皆様、ならびに九州教区の多くの方々に心より感謝申し上げます。
このたび、開学50周年記念事業として、以下の事業を展開しております。混迷する時代社会の中に、仏教による人間教育を行うことを鮮明に掲げ、地域社会に貢献する生き生きとした人をお育てしてまいります。どうぞ、この願いをお聴き取りいただき、ご支援を賜りたくお願い申し上げる次第であります。

■開学50周年記念事業の三つの取り組み
Ⅰ人間福祉を表現する教育改革
 学生生活総合支援センター「オアシス」開設、学修支援室開設等
 ◇教育改革を推進する教育環境の整備(キャンパスリニューアル・改修工事)
Ⅱ親鸞音楽劇プロジェクト『Shinran ~親鸞~』
 親鸞聖人の教えを自他共に開いていくことを願いとして、『Shinran~親鸞~』を上演します。(2021年10月、16回の公演を予定)
Ⅲおおたにキャラクターはね丸カフェ
 地域の子どもから高齢者、学生や教職員等、地域と大学を結ぶ『出遇い』の場として開設します。

九州大谷短期大学 開学50周年記念事業推進資金募集要項

■募金の目的
開学50周年記念事業の推進のために、教育振興資金(特別寄付)として、以下の目的で受入れさせていただきます。
①教育研究の充実(教育改革・授業改革・音楽劇・おおたにカフェ等)
②教育研究施設・整備の充実(キャンパスリニューアル等)

■ご依頼金額
1口10,000円 ※1口未満のご寄付も有り難くお受けいたします。

■募金方法
①お振り込みの場合
 本学所定の振込用紙を送付いたします。総務課までお問い合わせください。
②大学にお越しの場合
 大学窓口でもご寄付を受け付けております。事務室総務課までお越しください。
③クレジットカード決済ご利用の場合
 インターネットを利用したクレジットカード決済による募金が可能です。下記のリンクをご覧ください。 クレジットカードの支払いの場合、「寄付金領収書」は各カード会社から本学校法人に入金された後にご送付いたします。そのため、お申し込みから通常1~3ヶ月後となりますのでご了承ください。 また、領収書の発行日付も、各カード会社から本学校法人に入金された日となります。お申込受付が10月以降の場合は、領収書の発行日付が翌年となりますのでご注意ください。
○リンク:クレジットカード払WEB寄付申込(真宗大谷学園のホームページに進みます。)

■募金期間
2021年4月1日~2022年3月31日

■税法上の優遇措置
○個人の場合
●所得控除・税額控除
本学園は文部科学大臣から、特定公益増進法人の証明(所得税控除制度)、並びに税額控除に係る証明(税額控除制度)を受けております。寄付者の選択によりA、Bいずれかの税法上の優遇措置を受けることができます。
A【所得控除】以下により算出された額が所得税から控除されます。
 寄付金合計額-2,000円=控除額
B【税額控除】以下により算出された額が所得税から直接控除されます。
 (寄付金合計額-2,000円)×40%=控除額
●住民税の控除
特定公益増進法人の認可を受けている学校法人が自治体の条例によって認可された場合、住民税が寄付金税額控除の対象となります。お住まいの各都道府県・市区町村の条例にて、本法人への寄付を税額控除対象と指定している場合、住民税の控除を受けることができます。詳細については住民税を納税されている各自治体にお問い合わせください。
※詳しくは国税局のホームページでお確かめください。

○法人の場合
「受配者指定寄付金制度」でご寄付いただいた場合、寄付金は全額損金算入できます。この制度は、日本私立学校振興・共済事業団が寄付金を受け入れ、指定された学校に寄付金を配布する制度です。

お申し込み・お問い合わせ先

〒833-0054 福岡県筑後市蔵数495-1
九州大谷短期大学 寄付金係
TEL:0942-53-9900 FAX:0942-53-9901